
こんにちは!
当サイトの編集長をしています「みなみ」と言います。
「フルーツ青汁って、副作用はないのかな・・・?」
「初めて買うから不安だなぁ・・・。」
「健康に悪影響があったらどうしよう・・・。」
初めてフルーツ青汁を購入しようと思うと、上記のような不安によって購入に踏み切ることができませんよね。
しかし、ご安心ください!
フルーツ青汁には副作用はありません。
というのも、フルーツ青汁はあくまでも健康食品なので、副作用の心配がある材料が使われていないからです。
しかし、過剰摂取や薬との飲み合わせによっては、健康に悪影響が出ることもあります。
そこで、今回の記事では、フルーツ青汁を飲むことで想定されるマイナス反応や、正しい飲み方について「フルーツ青汁博士」と一緒にお伝えします。

それでは博士、今日もよろしくお願いします。

はい。
それではまいりましょう!
この記事の目次
フルーツ青汁には副作用はない!その理由は健康食品だから!

ところで、博士!
フルーツ青汁には副作用のようなものはあるんでしょうか?
私の友達でフルーツ青汁を買いたいと言っている子がいるんですが、飲み方によって副作用が出るならやめておこうと言っているんです。

なるほど。
確かに、初めてフルーツ青汁を買おうと思うと、本当に自分にあっているのか、飲んでみるまでわからないから、不安ですよね。
ですが、大丈夫です。
フルーツ青汁には副作用はないんですよ!
冒頭でもお伝えしたように、フルーツ青汁には副作用はありません。
なぜなら、フルーツ青汁はあくまでも健康食品であり、体にマイナスの反応が出るような材料は使われていないからです。
実際に、フルーツ青汁は医薬品のように用法用量が定められていません。
これは、安全な材料が含まれているため、明確に飲むタイミングや飲む量を決めなくていいからなんですよ。

へぇ〜!
医薬品じゃないから、副作用の心配をする必要がないんですね!

そうなんです。
しかし、フルーツ青汁も飲み合わせやアレルギーによって、健康に悪影響が出ることがあります。
アレルギーをたくさん持っている方や、薬を飲んでいる人は気をつけたほうがいいでしょう。
フルーツ青汁を飲むことで想定されるマイナス反応について!アレルギーや薬との飲み合わせはどう?
フルーツ青汁には副作用はありません。
しかし、人によっては、アレルギーや薬との飲み合わせによる症状が出ることが考えられます。
そこで、この章では、フルーツ青汁を飲まないほうがよい方や、フルーツ青汁を飲む場合の注意点をお伝えします。
●フルーツ青汁を飲む場合の注意点3つ
- アレルギー食品が入っていないものを選ぶ
- ワーファリンを服用している場合はフルーツ青汁を飲まない
- 乳幼児には飲ませない

それぞれ解説しましょう!
1.アレルギー食品が入っていないものを選ぶ
あなたはアレルギーを持っていますか?
フルーツ青汁には、小麦や大豆、乳、青野菜などの、アレルギー反応が見られる食品が多く含まれています。
フルーツ青汁を購入する前には、必ず原材料を確認し、自分のアレルギー食品が含まれていないかをチェクしておきましょう。

なるほど!
副作用はなくても、人によってはアレルギーの対象になることもあるんですね!

そうなんです。
ちなみに、以下の項目は「めっちゃたっぷりフルーツ青汁」の原材料です。
もし、アレルギー食品が含まれていなければ、この商品購入してもよいと言えるでしょう。
●めっちゃたっぷりフルーツ青汁の原材料
還元麦芽糖水飴、デキストリン、クマザサ粉末、果汁パウダー、緑茶粉末、明日葉粉末、モリンガ粉末、蓮葉粉末、野草発酵エキス粉末(オリゴ糖、砂糖、てんさい糖、ヨモギ、その他)、フルーツ・野菜抽出エキス、緑茶抽出物、有胞子性乳酸菌、メロンプラセンタ(胎座)抽出物、混合ハーブエキス(グアバ、ホーリーバジル、セスバニア、レモン皮、アムラ、ベニノキ種子)、パイナップル果実抽出物、乳糖/香料、甘味料(ネオテーム、スクラロース)、シクロデキストリン、(一部に乳成分・小麦、やまいも・りんご・オレンジ・バナナ・ゼラチンを含む)

友達にも「原材料をチェックするように!」と伝えておきます!

そうですね。
ぜひ、そうしてください。
2.ワーファリンを服用している場合はフルーツ青汁を飲まない
血液の凝固を防ぐ医薬品である、「ワーファリン(ワルファリン)」を飲んでいる方は、フルーツ青汁の飲用を控えましょう。
というのも、フルーツ青汁に含まれている緑黄色野菜には、血液を固める作用のある「ビタミンK」が含まれており、ワーファリンと相性が悪いからです。
特に、心房細動などの病気を患っている方は、ワーファリンを服用している方が多いです。
そのような方は注意をしましょう。
3.乳幼児には飲ませない
フルーツ青汁に豊富に含まれている「食物繊維」や「乳酸菌」は、お通じをスムーズにさせることが知られていますよね。
しかし、胃や腸などの消化器官が十分に発達していない乳幼児にとっては、下痢などマイナスに働いてしまいます。
乳幼児へフルーツ青汁を飲ませるのは控えるか、飲ませる場合は医師に相談するようにしましょう。
▶︎妊娠中におすすめフルーツ青汁
▶︎授乳中におすすめのフルーツ青汁
▶︎無添加のフルーツ青汁はどれ?安全性が高いフルーツ青汁の選び方
リバウンドや太る可能性あり!フルーツ青汁を飲む場合は正しい飲み方を心がけよう!

そういえば、みなみさん。
その友達はなぜフルーツ青汁を飲もうとしているんでしょうか?

えぇと・・・、なんでだったかな?
どうしてですか?

はい。
なぜなら、実はフルーツ青汁は、目的によって飲み方や飲むタイミングを微妙に調整したほうがいいからです。

え・・・!!
そうなんですか・・・?
フルーツ青汁を飲む方の大半は、ダイエットや便秘の解消、美容など、それぞれ目的を持っているはずです。
しかし、飲みすぎたり、飲むタイミングを間違えると、かえって太ってしまったり、肌荒れにつながることもあります。
そこでオススメなのが、自分の目的に合わせた飲み方を知るということ。
例えば、ダイエット目的でフルーツ青汁を飲んでいるのに、フルーツ青汁が高カロリーになってしまうような飲み方をしてはいけませんよね。
このように、美容やダイエット、便秘の解消など、”目的に応じたフルーツ青汁の飲み方”が存在します。
以下の記事にて、目的別のフルーツ青汁の飲み方をお伝えしているので、ぜひ、読んでみてくださいね。

博士、ありがとうございます!
教えていただいた記事も読んでみます。

ぜひ、フルーツ青汁の飲み方を勉強してくださいね。
よく読まれている記事
- フルーツ青汁主要3つの比較ランキング!おすすめのフルーツ青汁はどれ?
- フルーツ青汁ダイエットのやり方は?ダイエットに最適なフルーツ青汁の選び方
- フルーツ青汁を最安値で買うには?Amazon・楽天・公式サイトの比較
- 無添加のフルーツ青汁はどれ?安全性の高いフルーツ青汁の選び方